※本ページはプロモーションが含まれています。

ゆうパックはどこで買える?専用の箱じゃないとダメ?

暮らし

ゆうパックの箱はどこで購入できるのか?また専用の箱を使わなくても大丈夫なのか?

この記事では、ゆうパックの箱の購入場所や、専用の箱を使わない場合の注意点について詳しく解説します。

また、郵便局以外で発送できるコンビニなどの対応店舗なども紹介します。

突然の荷物の発送でも、これで安心!荷物を発送するためのお役立ち情報を紹介します。

スポンサーリンク

ゆうパックはどこで買える?コンビニでも買える?

ゆうパックの箱はどこで買える?

ゆうパックの箱は、郵便局のみで購入することができます。
他の場所では取り扱っていません。

土日祝日に急に荷物を送る必要が出てきた場合でも、中規模以上の郵便局には「ゆうゆう窓口」がありますので、そちらで購入することができます。

ゆうパックの箱の購入について調べると、郵便局でしか購入できないことがわかりました。

郵便局なら、土日祝日でも購入できるのはとても便利ですね。

突然の荷物の発送でも、安心して郵便局を利用することができるのは本当にありがたいですね。

ゆうパックの箱はコンビニでも販売されてる?

コンビニの販売状況
ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの各コンビニでゆうパックの箱の販売状況を確認しましたが、どの店舗も取り扱っていませんでした。

コンビニではゆうパックの箱はもちろん、基本的に段ボールの箱は販売していないようです。

ですが、小さい品物を送る際に利用する「レターパック」はコンビニでの購入が可能です。

ホームセンターの販売状況
ホームセンターのコーナンでもゆうパックの箱の取り扱いは確認できませんでした。

ただし、一般的な段ボールの箱はホームセンターで購入することができます。

スポンサーリンク

ゆうパックは専用の箱ではなくても大丈夫?

ゆうパックを利用する際、必ずしも郵便局の専用の箱を使用する必要はありません。

実際、多くの人は自宅にある段ボールや紙袋を使用して荷物を発送しています。

ただし、サイズ制限を守ることが大切です。

ゆうパックで発送できるサイズは、縦・横・高さの合計が60cm以内から170cm以内までとなっており、サイズによって運送料金が変わります。

メリットと注意点
ゆうパックの専用の箱は丈夫な作りとなっているため、大切な荷物を送る際には専用の箱を使用することを検討するのもいいでしょう。
また、運賃を節約するためには、荷物がギリギリ入るくらいの大きさのダンボールを選ぶことがポイントです。

ゆうパックは箱じゃなくてもOK?

ゆうパックの梱包材について
ゆうパックを利用する際、必ずしも専用の箱を使用する必要はありません。

家に余っている段ボールや紙袋を使っても、ゆうパックでの発送は問題ありません。

実際、ゆうパック専用の包装用品には、箱タイプだけでなく袋タイプやクッション封筒も存在します。

注意点とおすすめ
ただし、ゆうパックの輸送中には上に何十キロもの荷物が載ることが考えられるため、薄い袋などを使用すると中身が破損する可能性が高まります。

潰れても問題ないものであれば袋を使用しても良いですが、基本的には中身が壊れるリスクを避けるために、箱を使用することをおすすめします。

スポンサーリンク

ゆうパックはどこで買える?発送できる場所と送り方ガイド!

ゆうパックを送る流れ

1. 荷物の梱包

まず、荷物を梱包します。

自分で用意した梱包材を使って、壊れやすい荷物は緩衝材を使用し、水濡れに弱い荷物はビニール袋を使用するなど、荷物の特性に合わせて梱包方法を工夫します。

ゆうパックの場合、荷物のサイズが料金に影響するため、できるだけコンパクトに梱包することが重要です。

ただし、信書や現金はゆうパックでの発送は不可です。

2. 送り状の準備

送り状は、印刷する方法と手書きの2種類があります。

印刷の場合
Webゆうパックプリント
郵便局の専用サイトで情報を登録し、自宅のプリンターで送り状を印刷。
日本郵便アプリorゆうパックスマホ割アプリ: 必要事項を登録し、2次元コードを作成して「ゆうプリタッチ」で宛名ラベルを印刷。

手書きの場合
郵便局窓口でゆうパックの送り状を入手し、宛名や発送元情報を記入。

3. 荷物の発送

梱包し、送り状を準備した荷物を郵便局の窓口に持ち込みます。

持込割引が適用される場合もあり、送料の支払いは切手の貼付や現金で可能です。

また、ゆうパックには着払いもありますが、その場合は着払専用の送り状が必要です。

郵便局でゆうパックの箱を購入してその場で梱包して荷物を送れる?

梱包と発送の流れ

ゆうパックの専用の箱を郵便局で購入する場合、多くの人はその場で荷物を梱包してすぐに発送したいと考えると思います。

実際、その場での発送は可能です。

しかし、梱包作業は自分で行う必要があり、郵便局員が梱包を手伝ってくれるわけではありません。

購入したゆうパックの箱に荷物を詰め、ガムテープで封をし、伝票と一緒に受付に持っていく流れとなります。

梱包作業に必要なもの

郵便局で借りられるもの

  • のり
  • はさみ
  • ガムテープ
  • ペン

郵便局で借りられないもの

  • プチプチなどの緩衝材
  • 防水用のビニール袋

プチプチや防水用のビニール袋は、郵便局では提供されていないため、事前に準備しておくか、100円ショップやホームセンターでの購入が必要です。

スポンサーリンク

ゆうパックは自宅への集荷依頼もできる?

集荷依頼の方法
ゆうパックでは、インターネットや専用の電話番号を利用して、自宅や指定の場所への集荷依頼が可能です。

集荷を希望する場合、以下の方法で依頼できます:

電話:集荷専用の電話番号、0800-0800-111(固定電話、携帯電話ともに無料)にかけて依頼。
インターネット:「WEB集荷サービスのお申し込み」ページからネット上で依頼。

注意点
集荷の当日の可否や時間帯は、受付時間や地域によって異なるため、その都度確認が必要です。

また、郵便局員が荷物の梱包を行ってくれるわけではありません。

そのため、集荷依頼をする前に、荷物は自分で梱包し、郵便局員に手渡せる状態にしておく必要があります。

ゆうパックはコンビニから送れる?

ゆうパックの発送対応コンビニは以下のとおりです。

ローソン
ローソンストア100
ミニストップ
セイコーマート
セブンイレブン×
ファミリーマート×
デイリーヤマザキ×

※一部取扱いのない店舗がありますので、事前に確認が必要です。

特にローソンをはじめとした大手コンビニでの取り扱いがあり、とても便利です。

ただし、セブンイレブンやファミマなどでは取り扱いがないので、対応店舗を事前に確認してから利用するようにしてくださいね。

なお、ゆうパックの送り状は、提携コンビニでも入手可能です。

スポンサーリンク